数え年で男の子は3歳と5歳、女の子は3歳と7歳の11月15日に親子で神社にお参りをし、将来の幸せを祈る行事です。 最近では11月15日にこだわらずその前後の休日に行うようになっています。神社への参拝後は、祖父母などの内輪で祝いの膳を囲むのが一般的です。
七五三 よくある質問
- 七五三の由来は?
- 「7歳までは神のうち」という言葉がありましたが、医療が発達していなかった時代に幼い子供の死亡率は高く7歳までに亡くなる子供は少なくありませんでした。そこで節目にお参りをして成長を祝い子供の長寿と幸福を祈願しました。また七五三は旧暦の11月15日に神社にお参りをするものでした。 これは旧暦の15日が鬼の出歩かない「鬼宿日(きしゅくび)」であり何事にも吉日といわれたからです。七五三を3歳・5歳・7歳で祝うのは、それぞれの歳には次のような意味があるからです。
- 3歳の男の子・女の子のお祝い「髪置きの儀」(3歳から髪を伸ばし始めたことに由来)
- 5歳の男の子のお祝い「袴着の儀」(はじめて袴をつける儀式)
- 7歳の女の子のお祝い「帯解の儀」(紐付きの着物から本仕立ての着物と丸帯の大人の装いになる儀式)
- 七五三はどう祝う?
- 七五三のお祝いを頂いたお礼は、祝いの席がある場合は引き出物を用意します。出席出来なかった方や高額のお祝いを頂いた場合は、赤飯や千歳飴と、陶器・漆器・お菓子を持って挨拶されることが多いです。遠く離れた親しい方には商品と一緒に七五三の時の写真や本人が書いたメッセージカードを贈ればより喜ばれるでしょう。
- 七五三内祝いののし紙は?
- 七五三の内祝の熨斗(のし)紙は紅白の蝶結びを使用します。表書きは「内祝」「七五三 内祝」などです。お子様の名前を記入します。ふりがなは入れない方が多いです。
七五三 無料メッセージカード
お子様の写真がいれられる無料のメッセージカードをご用意しました。お祝いのお返しの品にセットしてお渡しすれば、より御礼の気持ちを伝えられます。写真なしのメッセージカードとしてもご利用いただけます。
お申し込みの条件
お付けになる商品2200円(税込み)ごとに1枚無料で、作成することが出来ます。
写真について印刷時に色が異なる場合があります。あらかじめご了承ください。